子宮筋腫とは、子宮を構成している平滑筋という筋肉組織由来の良性腫瘍です。比較的若い方から閉経後の方まで幅広い年代に発症する傾向があり、女性の20~30%が発症する疾患です。悪性の腫瘍ではありませんが、貧血や腹痛、腰痛など様々な症状の原因となります。稀に悪性化することもあります。
子宮筋腫の原因はよくわかっていません。ただ、子宮筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなる性質があります。また年齢の影響により筋腫が大きくなる場合もあります。月経がある女性のみ発症し、閉経後は卵巣からのホルモン分泌が低下するため、筋腫は徐々に小さくなり、症状も改善していく傾向にあります。
子宮の壁は3層あり、外側から漿膜、筋層、粘膜(内膜)という構造になっています。筋腫が発生する場所や大きさ、筋腫の発育の方向によって症状は異なります。子宮筋腫は発生する部位により以下の3つに分類されます。
筋腫が大きくなると、圧迫による頻尿・便秘など起こる場合があります。さらに、おりものの異常がみられる場合もあり、月経が終わっても黄色みがかったおりものや血の混ざったおりものが出ることがあります。
主に一般婦人科診察と超音波検査で診断します。大きな筋腫や手術が必要な場合、MRI検査をすることもあります。また貧血の有無や子宮がんとの区別のため、血液検査や細胞診も行います。
MRI検査結果や筋腫の大きさ・成長スピード、ご本人の年齢などを加味して総合的に判断します。
子宮筋腫があっても症状がなく、筋腫がそれほど大きくないもの(こぶしサイズ以下)であれば、定期的に検診を受けるだけで、特に治療は必要ありません。
しかし、筋腫が大きい場合や増大傾向が著しい場合、症状を伴い生活に支障が出る場合には治療を行います。
治療法には手術療法と薬物療法があります。手術療法としては子宮を摘出する子宮全摘術と筋腫だけを摘出する筋腫核出術があります。
薬物療法としては、子宮筋腫を根本的に治す薬は今のところありませんが、子宮筋腫を小さくしたり、出血や疼痛などの症状を軽減させることができます。
その他の治療法として、子宮とつながる動脈をつめてしまう子宮動脈塞栓術もあります。
子宮筋腫の原因はよく分かっておらず、確実に予防することが難しいのが現状です。しかし、定期的に婦人科検診を受診することで、早い段階で筋腫を発見することができます。また、筋腫が大きくなる原因でもある女性ホルモンの過剰分泌を防ぐために、ホルモンの分泌を抑制する低用量ピルの服用も効果があります。