ロゴの画像

月経前症候群(PMS)

概要

月経前症候群は、月経の前3〜10日の黄体期の間に起こる精神的あるいは身体的症状のことをいいます。月経が起こると症状が軽減したり無くなったりします。若年女性の80%程度は、月経前に何らかの症状があるとも言われており、頻度は非常に高い疾患です。生活に支障を来すほど強い症状を示す女性の割合は5.4%程度と言われています。

原因

一般に、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。通常、月経に伴い女性ホルモンは増減し、症状が出現します。ただし、女性ホルモンの増減は、ストレスなど多彩な要因が関係するため、様々な要因によって起きているともいえます。

症状

イライラしたり、のぼせたり、気分の落ち込みなどが代表的ですが、頭痛や乳房痛、むくみなどの症状が出ることもあり、多彩な症状があります。

検査・診断

基本的にはお話を伺うことで判断していきます。米国産科婦人科学会の診断基準では、

1 以前3回の各月経周期で、月経開始前5日間に以下の身体症状と精神症状が少なくとも1つ以上存在
身体症状:乳房痛、腹部膨満感、頭痛、手足のむくみなど
精神症状:抑うつ、怒りっぽい、いらいら、不安など

2 上記の症状が月経開始後4日以内に消失し、かつ、月経周期13日目までは症状が出現しない

3 症状が薬物使用やアルコール摂取によるものではないこと

4 受診開始後も3ヶ月間症状があったことを確認できる

5 社会的あるいは経済的な能力で明らかな障害を認める

が言われています。症状の発症時期や症状(身体的、精神的)から考えていきます。必要に応じて、ホルモン値を血液検査で調べたり、経腟超音波検査、骨盤MRI検査などを行います。

治療

症状に応じて、カウンセリング、生活指導を行ったり、内服薬を用いて治療します。

参考

月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)|日本産科婦人科学会

LINEで予約 (推奨) Webで予約